近年、出生前診断として注目され検査を受ける妊婦が増えているNIPT。従来の検査よりも高い精度、検査可能な時期の早さ、母体・胎児ともに低いリスクという特徴を持っている検査です。
しかし、NIPTを受けるクリニックをどうやって選べばよいかわからず困っている方も少なくないでしょう。
費用・勤務している医師の専門分野・アフターケアなど注目すべきポイントが多いうえ、ご自身と子どもの将来に非常に大切な検査であるため、慎重になってしまう気持ちもわかります。
そのような方に向けてこの記事では、NIPTを受けるクリニック選びのときに注目すべきポイント、東京でおすすめの「平石クリニック」「八重洲セムクリニック」をご紹介した項目ごとに比較いたします。
この記事を読んで、今後のNIPTを受けるクリニックを選ぶ際の参考にしてください。
目次
NIPT平石クリニックと八重洲セムクリニックの比較
クリニック選びに注目すべきポイントとして「実績」「アフターケア」「検査精度」「結果通知方法・期間」「輸送体制」「医師の専門分野」「検査項目」「費用」「検査対象者・年齢制限」「病院独自条件」「採血予約」「検査前のカウンセリング」「アクセス」「ユーザーレビュー」の14項目をあげています。
全てのポイントであなたの希望に沿ったクリニックを見つけることは難しいかもしれません。優先すべきポイントをいくつか決めておいて、それを満たしているクリニックの中から選ぶと選びやすくなるでしょう。
NIPTを受けられる条件を満たしているか確認しましょう
クリニック選びで最初に注目すべきポイントは、クリニックが定めたNIPTを受けられる条件をあなたが満たしているかということです。あなたがそのクリニックでNIPTの検査を受けたいと思っても、条件を満たしていなければ受けることはできません。
条件はクリニックによって違いがあるので、あなたが条件を満たしているか確認しましょう。
条件の例をご紹介します。
- 高年齢の妊婦(35歳以上など)
- 過去に21トリソミー・18トリソミー・13トリソミーのお子さんを妊娠あるいは分娩したことがある方
- 超音波検査で染色体疾患を疑う所見がある妊婦
- NIPT以外の非確定的検査で染色体疾患の可能性が示唆された妊婦
それでは実際にNIPT平石クリニックと八重洲セムクリニックを比較していきます。こちらでご紹介していることの詳細は、各クリニックのホームページで確認することができます。
☆はおすすめ度を表すものです。特に言及がない、公表していないなどの場合は☆を3つにいたしました。
1.医療機関の実績
医療機関としての実績は重視するポイントのひとつです。多くの検査実績があるということは、対応にも慣れており安心して検査を受けられるでしょう。
また検査数の多さは、それだけ多くの方からの信頼を集めているクリニックであると言い換えることができます。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆)
7,000件以上のNIPT検査実績があります。日本マーケティングリサーチ機構の調査では「新型出生前診断サービスに対する顧客満足調査」で2019年度は95%、2020年度1~7月期は97%の顧客満足度を獲得しています。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
10,000件以上の検査実績があります。八重洲セムクリニックは、日本で初めて年齢制限のないNIPT、全染色体検査及び微小欠失検査を提供したクリニックです。
2.陽性だった場合のアフターケア
陽性だった場合のアフターケアは、重視すべきポイントのひとつです。万が一検査で陽性が出た場合、遺伝カウンセリングをすぐに受けることができるのか、羊水検査を受けることができるのか、などを確認しておく必要があります。アフターケアが充実していれば、万一のときにも安心して対処できるでしょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆)
陽性だった場合は、羊水検査の費用はクリニックが全額負担してくれます。担当医と相談して検査を受けるクリニックなどを決められます。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
陽性だった場合は、遺伝カウンセリングや再診察、羊水検査を無料で行ってくれます。万が一、人工中絶を選択する場合も同クリニックで受けることが可能です。
NIPT検査を受けたクリニックでアフターフォローまで受けられれば、他のクリニックに行く手間や精神的負担が軽減されるため、検査を受けるのに最適なクリニックといえるでしょう。
3.検査精度
検査を受ける前に感度と特異度に注目しましょう。感度とは、検査結果で陽性と出た中で本当に陽性であることを表す指標で、特異度は検査結果で陰性と出た中で本当に陰性であることを表す指標です。
NIPTは13番、18番、21番染色体の数的以上の可能性を示す非確定的検査であり、診断を確定させる検査ではありません。
しかし、感度と特異度が高いほど本来受ける必要がない母体・胎児に負担のかかる羊水検査や絨毛検査などを受けずに済みます。
また、検査精度を公表していてもそのデータが信頼できるものかどうかは、また別の問題です。検査を依頼している企業の信頼度も大切なので、ホームページで確認してから選びましょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆☆)
21トリソミー 感度:92.8%、特異度:99.99%以上
18トリソミー 感度:95.3%、特異度:99.99%以上
13トリソミー 感度:98.4%、特異度:99.99%以上
注目は、特異度が限りなく100%に近いことです。陰性と結果が出たら染色体異常はほぼないといえるでしょう。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
21トリソミー 感度:98.90%、特異度:99.99%
18トリソミー 感度:90.00%、特異度:99.90%
13トリソミー 感度:99.99%、特異度:99.90%
1~22番の常染色体の合計 感度:98.7%、特異度99.95%
モノソミーX 感度:95.00%、特異度:99.00%
XX染色体 感度:97.60%、特異度:99.20%
XY染色体 感度:99.10%、特異度:98.90%
NIPT平石クリニックにはわずかに劣りますが、こちらも特異度が100%に近いです。感度は21トリソミーと13トリソミーで非常に高くなっています。
4.検査通知方法、期間
検査通知方法は、来院以外に郵送や電子データのダウンロード、メールなどで知らせてくれるクリニックがあります。来院以外で結果を知らせてくれると便利なので確認しましょう。
検査結果が出るまでの期間は、大部分のクリニックで検査後10日~2週間かかります。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆☆)
1回の来院で検査可能で、検査結果は最短6日(目安は10日)でメールにて知らせてくれます。メールにはパスワードがかけられているため、セキュリティー対策も万全です。
平日忙しく時間がない方は、土日に検査を受けられるサービスもあります。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
検査後10~12日後に郵送・来院どちらでも希望した方法で検査結果を通知してくれます。外出しなくても検査結果を知る方法があるため、新型コロナウイルス対策で出来るだけ外出したくない人も安心です。
5.輸送体制
採血した血液を検査機関に適切に送られない場合は、検査の精度が落ちたり再検査の可能性が高くなったりするリスクがあがります。適切な輸送をしているクリニックか確認しましょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆)
特別な記載はありませんでした。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
採血された血液は厳重な梱包がされ、適切な通関処理をした上で、ワクチンや研究用細胞を輸送しているトップクラスの実績を持つ専門企業が行っています。
6.医師
医師の専門分野は最も重視するポイントのひとつです。
NIPTを受けられるクリニックの中には、日本医学会によって認定されている施設があります。認定・非認可の違いは設備面だけではなく、医師の質にあります。
認定されるための条件として産婦人科医または小児科医がいて、少なくともひとりは臨床遺伝専門医の資格を持っているということがあるのです。
NIPTを受ける前に、臨床遺伝学の知識を持っている専門医による検査の意義や結果の解釈についての十分な説明と、遺伝カウンセリングを受ける必要があります。また検査結果について、妊婦が適切な判断ができるような遺伝カウンセリングを行うことも必要です。
NIPTは採血だけで受けられますが、サポートのことを考えて医師の専門分野はしっかり確認するようにしましょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆)
院長の専門は内科、消化器科、スポーツ医学です。豊富な経験を積んだ医師が、流産のリスクを抑えて検査できるNIPTの重要性に注目し、検査・診療に当たっています。
また、認定遺伝カウンセラーが在籍しているため、適切なサポートが期待できるでしょう。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
院長は日本産婦人科学会認定医、国際出生前診断学会会員で安心して検査を受けられます。臨床経験も豊富なため、十分なサポートが期待できるでしょう。
7.検査項目
NIPTでは13トリソミー(パトウ症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、21トリソミー(ダウン症候群)の検査できます。
さらに、性染色体検査では、クラインフェルター症候群、ターナー症候群などの性染色体異常もわかります。
また、全染色体検査は全ての常染色体を調べられます。13番と18番、21番以外の染色体に異常があった場合、出生に至る可能性はごくわずかです。
微小欠失検査は、染色体の欠失を検査します。1p36欠失症候群、4p欠失症候群(ウォルフ・ヒルシュホーン症候群)、5p欠失症候群(猫鳴き症候群)、15q11.2欠失症候群(プラダ―・ウィリ症候群、アンジェルマン症候群)、22q11.2欠失症候群などがわかります。
各検査でわかることは、検査を受ける前に医師に確認しましょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆☆)
基本検査は13.18.21トリソミー検査と性染色体検査です。
また、全染色体検査と微小欠失検査も費用を払えば受けることができます。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
基本検査は13.18.21トリソミー検査と性染色体検査です。
また、全染色体検査と微小欠失検査も費用を払えば受けることができます。
NPT平石クリニックと八重洲セムクリニックで同じ検査が受けられて、わかる検査結果も同じようです。
8.費用
NIPTの費用は保険が使えなく全て自己負担になります。
検査費用はクリニックによって違いがありますが、相場は20万円前後です。
10万円を切るような料金設定をしているクリニックがありますが、受けられるサービスが異なっていることが多いです。
NIPTの費用をチェックするときは受けられるサービスを必ず確認するようにしましょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆)
基本検査:180,000円
基本検査+全染色体検査:210,000円
基本検査+全染色体検査+微小欠失検査:230,000円
この検査費用には、カウンセリング費用や陽性だった場合の羊水検査、絨毛検査費用も含まれています。現金とクレジットカードで支払いでき、分割払いも利用できます。
b.八重洲セムクリニック(☆☆☆☆)
基本検査:196,000円
基本検査+全染色体検査:220,000円
基本検査+全染色体検査+微小欠失検査:230,000円
この検査費用の中にはカウンセリング費用や陽性だった場合の羊水検査費用などが含まれています。
9.検査対象者、年齢制限
35歳以上などの年齢制限が設けられているクリニックがあります。特に、認定クリニックでは年齢制限を設けているところが多いので確認が必要です。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆☆)
年齢制限も夫婦同伴でないと受けられないなどの制限はありません。未婚の女性でも検査が受けられます。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
年齢制限も夫婦同伴でないと受けられないなどの制限はありません。
10.病院独自条件
かかりつけ医の紹介状や夫婦同伴での来院、複数回遺伝カウンセリングを受けるなどNIPTを受けるために独自の条件があるクリニックがあります。
条件を満たすことができるか確認しましょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆☆)
病院独自の条件は特にありません。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
病院独自の条件は特にありません。
11.採血予約
認定クリニックでは、予約から採血までの手続きが多く時間がかかるところもありますが、非認可クリニックは数日前に予約すれば採血してもらえるところが多いです。
希望の採血日がある方は早めに予約を済ませましょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆☆)
採血当日に予約をしても受付してくれますが、採血日時を指定したい場合は早めに予約した方が良いでしょう。ネットでも電話でも予約できますが、電話予約の受付時間が9~22時と長いため日中忙しい方も利用しやすいです。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆)
採血は毎週日曜日に行われていて、予約の締め切りは金曜日の午前中までとなっています。ネットでも電話でも予約できますが、電話受付の時間は17時までとなっているため注意してください。
12.検査前のカウンセリング
認定クリニックでは、複数回の遺伝カウンセリングと専門医によるNIPTの説明を受けなければいけません。非認可クリニックは、採決前に必ずカウンセリングを受けなければいけないところ、希望すれば受けられるところ、全く実施していないところなどさまざまです。
カウンセリングを希望する方は、カウンセリングが受けられるクリニックか確認しましょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆)
患者が希望すれば、認定遺伝カウンセラーのカウンセリングが無料で受けられるようです。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆)
採血前に医師の遺伝カウンセリングを受けなければいけません。検査結果が陽性だった場合は、詳細な遺伝カウンセリングを専門機関で受けられるサポートをしてくれます。
13.アクセス
NIPTを受ける日とつわりの時期が重なっていたりすることがあるため、自宅からのアクセスしやすいクリニックでNIPTを受ける方がいます。
逆にどれほど遠くても、信頼できるクリニックでNIPTを受ける方もいます。
体調や希望などさまざまな条件を考えて選びましょう。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆☆)
六本木駅3番出口から徒歩1分と立地がよく、つわりで体調が心配な日や雨の日でも来院しやすいです。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆☆)
JR東京駅八重洲中央口から徒歩8分、東京メトロ銀座線京橋駅6番出口から徒歩1分
京橋駅からなら徒歩1分のため、妊婦にも来院しやすい立地にあります。東京駅は電車を降りてから八重洲中央口に行くまで時間がかかり、さらにそこから徒歩8分かかるため体調に不安がある方は、京橋駅を利用した方が良いでしょう。
14.ユーザーレビュー
口コミはそのクリニックでNIPTを受けた人の感想がわかりますが、感じ方は個人差があること、誤った情報が混ざっていることがあるなどを考えると、参考程度に捉えておくのがよいでしょう。
しかし、悪い口コミの数が良い口コミの数よりもかなり多い場合には注意が必要かもしれません。
NIPT平石クリニック(☆☆☆☆)
スタッフの対応の良さ、検査までのスムーズさ、結果通知の早さなど良い口コミが目立ちました。医師の対応に不快な気持ちになった方もいましたが、良い口コミの数が圧倒的に多かったです。
八重洲セムクリニック(☆☆☆☆)
説明がわかりやすかった、予約が取りやすかったなど良い口コミが目立ちました。NIPTを受ける人が多く待合室が狭く感じた、という口コミもありましたがほとんどが好意的な口コミでした。
NIPT平石クリニックと八重洲セムクリニックの比較まとめ
NIPTを受けるクリニックを選ぶときのポイントの紹介と2つのクリニックの比較をしてきました。
2つのクリニックは多くのポイントで共通していることがあり、ともにおすすめできる良いクリニックです。最後にそれぞれのクリニックのおすすめポイントをまとめておきます。
NIPT平石クリニック(☆4.2 / 5)
NIPT平石クリニックは利便性の高いクリニックといえるでしょう。平日だけではなく土日にも検査が受けられ、当日予約も可能です。電話予約も夜の22時まで受付しているため、日中忙しい方も利用できるでしょう。また、検査結果を最短で6日と早く知れます。
忙しい方や利便性を重視している方におすすめのクリニックです。
八重洲セムクリニック(☆4.7 / 5)
八重洲セムクリニックは、院長が産婦人科専門医ということもありサポートが充実しているクリニックです。採決前、採血後のカウンセリングだけではなく、万が一中絶を選択した場合に同クリニックで手術を受けられるのは、大きなメリットでしょう。
手厚いサポートを希望している方におすすめのクリニックです。